フォイ JUST DO IT!

フォイの雑記。

音楽記事のライター、雰囲気で書いている説

こんばんは。

 

前々から思っていたことなんですが、音楽記事に載ってる言葉が意味わからんなあと思ってました。

 

 

フルーツバスケット、待望のニューアルバム発売決定!

2019年期待の新星、「フルーツバスケット」が待望のファーストアルバムをリリース。キャッチーながらフックなサウンドが印象的なデビュー曲「君は怒るかも」、ロックなテイストにトロピカルな歌詞を織り交ぜた「SWEET VACATION」、郷ひろみの「お嫁サンバ」にテクノを融合させカバーは隙間のあるアンサンブルなメロディーに仕上がった「お嫁サンバ 2019年ver」。全8曲からなるこの神戸発の4人組は音楽界にニューウェーブを巻き起こす。

 

 

なんじゃこりゃ。自分で書いといてなんですが。

 

フックとは?トロピカルな歌詞とは?音に隙間があるってどうゆうこと?

正直お嫁サンバをカバーすることしか伝わってこない(自分で書いといてなんですが)

たとえ言葉の意味がわかっても、音をイメージするのは難しいですね。

 

逆にこれ書いたライターはミュージシャンが作り出した、フックなサウンドとフックじゃないサウンドを聞き分けられるんですかね。「音楽ライター、雰囲気で書いている説」です。

 

読んだことない人は読んでみてください。僕は昔から特殊だと感じていました。

 

でも考えてて思いました。

わからないからいいんだと。

昔、深夜のF1の木村拓哉さん解説として呼ばれてたんですが、実況の人とずっとに素人にはわからないF1話をしていました。それがめちゃくちゃ格好良かった。知らない人は置いていくぜ、でもこのレースは最高だ、みたいな感じ。めちゃくちゃ楽しんで解説していたのを覚えています。

 

木村拓哉自体がかっこいいからという指摘は置いといて、

 

音楽もかっこよさを売るものなんで、消費者の一歩前いくようなスタンスのが良いですよね。で、ライターもその一役を担っているということか。結局聞いてみないとわからんから、言葉に違和感を残して動画サイトと音楽配信サイトまで引っ張るというのが彼らの仕事なのかもしれませんね。

 

ブログでは真似してはいけないですが、こんな仮説を立てました。